≪日替わりタイトル≫
アマゾンで作品タイトル検索!
アマゾンストアの膨大なデータベースから、作品タイトルが検索できます!
(ショッピングの際は、合計1500円以上で、送料が無料になりますよ)
2006/02/28(火)第527号
【邦題】エジプシャン
【英題】Walk like an Egyptian
【発音】ウォ ーくラ いかにジ ぷしゃん
発音⇒
or
発音中の例文:
Don't act like a Japanese when you speak English. If you keep nodding all the
time, for example, you'll make your English-speaking friends uneasy.
英語を話すときは、日本人っぽい振る舞いは控えましょう。たとえば、あなたがうなずいてばかりいると、英語ネイティブのお友達は落ち着かないはずです。
【作品】
↑上に戻る
2006/02/27(月)第526号
【邦題】ふられた気持ち
【英題】You've Lost That Lovin' Feelin'
【発音】ユ ーvラ す(とぅ)£ぁっラ vぃんFィ ーうりん
発音⇒
or
発音中の例文:
Help! I've lost my Visa card! What should I do?
助けて! ビザカードをなくしてしもた! どないしよ?
【作品】
ザ・ライチャス・ブラザーズ
おすすめ度の平均:
スタンダードという星になった歌
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/02/25(土)第524号
【邦題】雷のとどろくような声;サウンド・オブ・サンダー
【英題】A Sound of Thunder
【発音】あサ うんどぅvθァ んどぅr
発音⇒
or
発音中の例文:
You should read or watch "A Sound of Thunder" if you are interested
in time paradox.
タイムパラドックスに興味がある方は、『雷のとどろくような声』を読んでみるか、『サウンド・オブ・サンダー』を観てみてください。
【作品】
↑上に戻る
2006/02/24(金)第523号
【邦題】華氏451度
【英題】Fahrenheit 451
【発音】Fァ ーrぅんハ いとぅ Fォ ーrFィ fてぃワ ん
発音⇒
or
発音中の例文:
Paper burns at Fahrenheit 451 without doing anything.
カ氏451度になると、何もしなくても、紙が燃えます。
【作品】
おすすめ度の平均:
マイケルよ、次は日本をターゲットにしておくれ!!
皮肉
真面目な作品なのは分かるが…
↑上に戻る
2006/02/23(木)第522号
【邦題】スは宇宙(スペース)のス
【英題】S Is for Space
【発音】エ すぃずfぉrすペ いす
発音⇒
or
発音中の例文:
SW stands for "Star Wars"; ST is for "Star Trek".
SWは『スター・ウォーズ』、STは『スタートレック』の略です。
【作品】
レイ・ブラッドベリ 一ノ瀬 直二
おすすめ度の平均:
異世界との接点
失恋をしたあなたに贈る一冊
異邦人
↑上に戻る
2006/02/22(水)第521号
【邦題】霧笛
【英題】The Fog Horn
【発音】£ぁFァ っ(ぐ)ホ ーrん
発音⇒
or
発音中の例文:
"The Fog Horn" is one of my favorite short stories. I want to see a
dinosaur someday!
『霧笛』はお気に入り短編です。いつか恐竜に会いたいな!
【作品】
レイ・ブラッドベリ 小笠原 豊樹 早川書房 (2006/02/22)
↑上に戻る
2006/02/21(火)第520号
【邦題】火星年代記
【英題】The Martian Chronicles
【発音】£ぁマ rしゅんくRァ にこーず
発音⇒
or
発音中の例文:
"The Martian Chronicles" is my favorite. I want to go to Mars someday!
『火星年代記』はお気に入り小説です。いつか火星に行きたいな!
【作品】
おすすめ度の平均:
待ち焦がれたDVD化、やっと実現
Ray Bradbury
おすすめ度の平均:
英語が分からなくても味わえるかも!?
夢見た未来である21世紀と現実の21世紀とのギャップ
とにかく秀逸
↑上に戻る
2006/02/20(月)第519号
【邦題】ウは宇宙船のウ
【英題】R Is for Rocket
【発音】ア ーrぃずfぉRァ きっ(とぅ)
発音⇒
or
発音中の例文:
To me, R is for rock!
オレには、Rはロック(rock)のRだぜ!
【作品】
レイ・ブラッドベリ 大西 尹明
東京創元社 (1968/04)
おすすめ度の平均:
「贈り物」を読んでという言葉を添えて・・・クリスマスに
本の評価
Ray Bradbury
Bantam Books (Mm) (1990/04)
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/02/18(土)第517号
【邦題】スウィーテスト・タブー
【英題】The Sweetest Taboo
【発音】£ぁすウィ ーですタ ブ ー
発音⇒
or
発音中の例文:
The song gave me the sweetest taboo!
この曲で、禁断のスウィートな音楽を、知りました!
【作品】
Sade
おすすめ度の平均:
夢の封印が解かれた80年代の『声』
Wonderful!
シャーデーらしいベスト
↑上に戻る
2006/02/17(金)第516号
【邦題】ティファニーで朝食を
【英題】Breakfast at Tiffany's
【発音】ぶRェ っくふぁすたっティ ふにーず
発音⇒
or
発音中の例文:
I often used to eat breakfast, lunch and dinner at McDonald's!
昔はしょっちゅう、朝昼晩3食ともマクドナルドでした!
【作品】
おすすめ度の平均:
オードリーの歌声が素敵です。
↑上に戻る
2006/02/16(木)第515号
【邦題】ジーニアス・ラヴ~永遠の愛
【英題】Genius Loves Company
【発音】ジ ーにあすラ vずカ んぱにー
発音⇒
or
発音中の例文:
You can judge a man by the company he/she keeps.
付き合っている仲間を見れば、その人の人柄がわかります。
【作品】
Ray Charles
おすすめ度の平均:
Ray Charles -Sorry seems To Be The Hardest Word
-Sorry seems To Be The Hardest Word ---しみたぜ!!
GENIUSと呼ばれる人
レイ・チャールズ ノラ・ジョーンズ ジェームス・テイラー ダイアナ・クラール エルトン・ジョン ナタリー・コール
ボニー・レイット
おすすめ度の平均:
レイの最後の声を
こんなアルバムをレコーディングしていたなんて!
期待通りの素晴らしい作品でした
↑上に戻る
2006/02/15(水)第514号
【邦題】クラッシュ
【英題】Crash
【発音】くRァ っしゅ
発音⇒
or
発音中の例文:
Can you tell the difference between "crash" and "clash"?
「crash」と「clash」の区別は分かりますか?
【作品】
Mark Isham Kelly Jones Bird / Becker, Michael York
Bird York
↑上に戻る
2006/02/14(火)第513号
【邦題】サムタイムズ・ユー・キャント・メイク・イット・オン・ユア・オウン
【英題】Sometimes You Can't Make It on Your Own
【発音】サ ん(む)タ い(む)ジュ キャ ーんっメ いきどんにょRォ うん
発音⇒
or
発音中の例文:
You don't have to make it on your own. That's why I'm here!
自分ひとりで頑張らなくてもいいんだよ。僕がここにいるんだから!
【作品】
U2
おすすめ度の平均:
数曲聞いた感じでは。
疾走感。
往年のファンもなっとく大人のニューウェイブここにあり
U2
おすすめ度の平均:
U2で最もfree and easyな秀作
すばらしいアルバムだ!
衝撃的!!なアルバム!!
↑上に戻る
2006/02/13(月)第512号
【邦題】おおきな木
【英題】The Giving Tree
【発音】£ぁギ vぃんとぅRィ ー
発音⇒
or
発音中の例文:
Have you ever read "The Giving Tree" by Shel Silverstein? He's the same
guy who wrote "The Missing Piece".
『おおきな木』は読んだことありますか? 著者のシェル・シルヴァスタインは、『ぼくを探しに』を書いた人ですよ。
【作品】
Shel Silverstein
おすすめ度の平均:
心に深く住まう物語
感動! 何度読み返してもじ~んときます。
おおきな木を読んで
シェル・シルヴァスタイン ほんだ きんいちろう Shel Silverstein
おすすめ度の平均:
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/02/11(土)第510号
【邦題】イエスタデイ
【英題】Yesterday
【発音】いエ すとぅrデ い
発音⇒
or
発音中の例文:
Yesterday, I was poor at English. Now I feel like I'm going to be rich with English!
ついこないだまで、英語が苦手でした。今では、英語で稼げるような気がします!
【作品】
ザ・ビートルズ ジョン・レノン ポール・マッカートニー
おすすめ度の平均:
ビートルズの世界にようこそ!
まさにビートルズのベストアルバム
↑上に戻る
2006/02/10(金)第509号
【邦題】フォーリン・オフ・ザ・フェイス・オブ・ジ・アース
【英題】Falling off the Face of the Earth
【発音】Fォ ーりナ ーf£ぁFェ いさv£ぃウ rθ
発音⇒
or
発音中の例文:
The phrase "falling off the face of the earth" means to dissapear from
this world.
「falling off the face of the earth」の意味は、この世から消えること。
【作品】
Prairie
Wind 《海外盤CD》 《試聴可》
└→ 3. Falling Off the Face of the Earth
Neil Young
おすすめ度の平均:
さわやかなサウンドーMasterpieceは次回に期待
↑上に戻る
2006/02/09(木)第508号
【邦題】ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月
【英題】Bridget Jones: The Edge of Reason
【発音】ぶRィ じっジョ うんず £ぃエ っじょvRィ ーずん
発音⇒
or
発音中の例文:
My reason tells me that I'm on the edge of reason.
理性のがけっぷちにいることは、頭では分かっているよ。
【作品】
Helen Fielding
おすすめ度の平均:
とにかくおもしろい
めでたしめでたし・・・オンナの現実はそんなんじゃない!
ヘレン フィールディング Helen Fielding 亀井 よし子
おすすめ度の平均:
前作よりもロマンチック!
前作よりおもしろい!
前作よりも・・・
おすすめ度の平均:
飾らない素直なヒロイン健在!
ブリジット、サイコ~!
価格にドキリ
↑上に戻る
2006/02/08(水)第507号
【邦題】徒然草
【英題】Essays in Idleness
【発音】エ っせいずぃナ いどねす
発音⇒
or
発音中の例文:
They say idleness is the mother of all vice; I say strong will is the mother of
all good habits!
「怠惰は諸悪の母」といいますが、逆に「志は諸善の母(強い意志は良い習慣の源)」といえますね!
【作品】
角川書店
おすすめ度の平均:
最高の生き方本
いいよ、このシリーズ!!
もっと載せて
↑上に戻る
2006/02/07(火)第506号
【邦題】永遠に美しく…
【英題】Death Becomes Her
【発音】デ θぶカ んむずヘォ r
発音⇒
or
発音中の例文:
It becomes you!
それ、似合ってるよ!
【作品】
おすすめ度の平均:
生きるべきか、死ぬべきか・・・
↑上に戻る
2006/02/06(月)第505号
【邦題】愛は吐息のように
【英題】Take My Breath Away
【発音】テ い(く)マ いぶRェ θぁウェ い
発音⇒
or
発音中の例文:
Great Niagara Falls took my breath away!
巨大なナイアガラの滝に、息をのんだよ!
【作品】
Original Motion Picture Soundtrack
おすすめ度の平均:
買っちゃいました
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/02/04(土)第503号
【邦題】マイ・ライヴ
【英題】My Lives
【発音】マ いラ いvず
発音⇒
or
発音中の例文:
Those rescue dogs saved many lives!
この救助犬たちは、多くの命を救った!
【作品】
Billy Joel Columbia (2005/11/22)
ビリー・ジョエル Sony Music Direct (2006/01/25)
↑上に戻る
2006/02/03(金)第502号
【邦題】訣別の街
【英題】City Hall
【発音】スィ でぃホ ー
発音⇒
or
発音中の例文:
To apply for an Alien Registration Card, go to City Hall. Oh, don't worry. You
don't have to tell them your home planet.
外国人登録証(エイリアン・カード)なら、市役所で申請できますよ。あら、心配しないでくださいね。出身惑星を書く欄はありませんから。
【作品】
ワーナー・ホーム・ビデオ (2000/08/25) 売り上げランキング: 14,876
おすすめ度の平均:
NYの政界の舞台設定がいい。
いい映画です
↑上に戻る
2006/02/02(木)第501号
【邦題】アイム・ゴナ・ビー(500マイルズ)
【英題】I'm Gonna Be (500 Miles)
【発音】ア い(む)ガ なビ ー Fァ いvハ んどぅrぇっ(とぅ)マ いおず
発音⇒
or
発音中の例文:
By December of 2006, I'm gonna be earning ten million yen as my annual income!
2006年の12月までに、年収1千万円を稼いでいるゾ!
【作品】
↑上に戻る
2006/02/01(水)第500号
【邦題】500マイル
【英題】500 Miles
【発音】Fァ いvハ んどぅrぇっ(とぅ)マ いおず
発音⇒
or
発音中の例文:
Lord, we're 500 issues away from the start!
なんと! 創刊は、500号も前のことなんですね!
【作品】
↑上に戻る
Copyright © JF-WORLD . |
Amazon.co.jpアソシエイト |
Amazon.com Associate
Counter: