≪日替わりタイトル≫

アマゾンで作品タイトル検索!
アマゾンストアの膨大なデータベースから、作品タイトルが検索できます!
(ショッピングの際は、合計1500円以上で、送料が無料になりますよ)
2006/01/31(火)第499号
【邦題】ブレードランナー
【英題】Blade Runner
【発音】ぶレい(どぅ)Rァぬr
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
"Blade Runner" was originally spelled as one word, meaning a person
who sells black-market surgical implements.
「Blade Runner」は、もともと1単語で綴られていて、その意味は「ヤミ取引された外科用機器を売る人」でした。
【作品】
おすすめ度の平均:


魂のモザイク

SFのカテゴリー?

映像、美術、音楽が一体となり伝える魅力
↑上に戻る
2006/01/30(月)第498号
【邦題】アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
【英題】Do Androids Dream of Electric Sheep?
【発音】ドゥエァんどぅRォいずどぅRィーむvぃレくとぅRィっシーぷ↑
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Do children dream of electronic pets?
子供たちは、電子ペットの夢を見るか?
【作品】
フィリップ・K・ディック 浅倉 久志
おすすめ度の平均:


荒廃と輝き

人間の核

ディック流のニーチェ解釈
Philip K. Dick
おすすめ度の平均:
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/01/28(土)第496号
【邦題】単騎、千里を走る。
【英題】Riding Alone for Thousands of Miles
【発音】Rァいでぃんがロうんfrθァうずんぞvマいおず
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
What is the longest English word?--The longest English word is "smiles"!
Because it's a mile long between the two s's!
いちばん長い英単語はな〜んだ?――いちばん長い英単語は「smiles」! なぜなら、2個の「s」の間の距離が1マイルもあるから!
【作品】
白川 道 ヅォウ ジンジー
幻冬舎 (2005/12)
↑上に戻る
2006/01/27(金)第495号
【邦題】ベイビーズ・イン・ブラック
【英題】Baby's in Black
【発音】ベいびずぃんぶレァっく
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Ms. Hurley wondered why the students were all dressed in black.
ハーリー先生は、生徒たちがなぜ黒い服を着ているのか、分かりませんでした。
【作品】
ザ・ビートルズ
おすすめ度の平均:


中期の傑作、コンセプトアルバムの萌芽
J.J. Gardner
おすすめ度の平均:


映画の原作を読んでいる雰囲気
↑上に戻る
2006/01/26(木)第494号
【邦題】恋はあせらず
【英題】You Can't Hurry Love
【発音】ユーキャんっ(とぅ)ハゥrーrぃラv
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
She hurried her children into the house.
彼女は、子供たちをせきたてて、家に入れた。
【作品】
Diana Ross & the Supremes
おすすめ度の平均:


ポップ!!
Hits
《海外盤CD》 《試聴可》
└→ 4. You Can't Hurry Love
Phil Collins
おすすめ度の平均:


これぞベスト

彼の軌跡その名もHITS

good selsction
↑上に戻る
2006/01/25(水)第493号
【邦題】イン・ハー・シューズ
【英題】In Her Shoes
【発音】イんはぅrシューず
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
If I were standing in her shoes, I wouldn't call him!
彼女の立場だったら、彼に電話したりしないでしょう!
【作品】
Jennifer Weiner
おすすめ度の平均:


ラストが心に残ります

attractive!
ジェニファー ウェイナー Jennifer Weiner イシイ シノブ
おすすめ度の平均:


*ハートウォーミングなストーリー*

読んだらきっと元気になれます
↑上に戻る
2006/01/24(火)第492号
【邦題】テルマ&ルイーズ
【英題】Thelma & Louise
【発音】θェおまえんるウィーず
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
I was stunned by the ending of "Thelma & Louise"!
『テルマ&ルイーズ』のエンディングは、衝撃的だった!
【作品】
おすすめ度の平均:


おもしろい

女二人のロードムービー。カッコイー。
↑上に戻る
2006/01/23(月)第491号
【邦題】ナイロビの蜂
【英題】The Constant Gardener
【発音】£ぁカんすとぅん(とぅ)ガーrどぅぬr
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
My dad is a constant gardener as well!
父もコンスタント・ガーデナー(誠実で、ガーデニング好きな人)です!
【作品】
ジョン ル・カレ John Le Carr´e 加賀山 卓朗
おすすめ度の平均:


評価は難しいが・・・

ル・カレって確か
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/01/21(土)第489号
【邦題】MIMI
【英題】The Emancipation of Mimi
【発音】£ぃいメァんすぃペいしゅなvミーみ
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
The Emancipation of English learners from the old-fashioned grammar is not an
impossible mission!
英語学習者たちを、古くさい文法から解放することは、不可能ではない!
【作品】
Mariah Carey
おすすめ度の平均:


申し分なしの素晴らしいアルバムです!

良いPOPアルバムです。

お久しぶり!マライア
マライア・キャリー
おすすめ度の平均:


帰ってきたマライヤ

FROM BUTTERFLY TO BIRD

これが本当のMIMI!!!!!
↑上に戻る
2006/01/20(金)第488号
【邦題】悲しき願い
【英題】No One Is to Blame
【発音】ノうワんねずとぅぶレい(む)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
No one is to blame for this problem.
この件は、誰のせいでもないよ。
【作品】
Howard Jones
おすすめ度の平均:


全盛期のハワード

英国シンセポップの貴公子

プログレ風味のエレポップの天才
↑上に戻る
2006/01/19(木)第487号
【邦題】風と共に去りぬ
【英題】Gone with the Wind
【発音】ゴーんうぃ£ぁウィん(どぅ)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Has Rhett Butler gone with the wind?
レット・バトラーは、風とともに去って行ってしまったの?
【作品】
マーガレット・ミッチェル 大久保 康雄 竹内 道之助 Margaret Mitchell
おすすめ度の平均:


女心をつかんではなさない小説

私的男性観を植え付けたもの

スカーレットの強さを感じる
↑上に戻る
2006/01/18(水)第486号
【邦題】GET ON YOUR FEET
【英題】Get on Your Feet
【発音】ゲダーにょrFィー(とぅ)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Get up! Stand up! Get On Your Feet, Joe! LOL
立て! 立つんだ! さっさと立てよ、ジョー!(笑)
【作品】
Gloria Estefan
おすすめ度の平均:


文句なしの ベスト盤

元気になる一枚

曲調の変化がよくわかる
↑上に戻る
2006/01/17(火)第485号
【邦題】リサとガスパールのローラーブレード
【英題】George Is Jealous
【発音】ジョーrじずジェるす
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Boy George seems a little jealous of Madonna's standing as the number one gay
icon!
ボーイ・ジョージは、ゲイ・アイコン(同性愛者にとっての教祖様)の座をマドンナに奪われて、少し嫉妬しているようです!
【作品】
アン グットマン Ann Gutman Georg Hallensleben 石津 ちひろ ゲオルグ
ハレンスレーベン
おすすめ度の平均:


ごめんね、リサ

Gaspardにとっても共感してしまいましたー

私なら家帰って泣きますね
Anne Gutman Georg Hallensleben
おすすめ度の平均:


ごめんね、リサ

Gaspardにとっても共感してしまいましたー

私なら家帰って泣きますね
A. Gutman Georg Hallensleben
↑上に戻る
2006/01/16(月)第484号
【邦題】あの雲のむこうに
【英題】High in the Clouds
【発音】ハーいいん£ぁくラうず
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Paul's "High in the Clouds" is a picture book about Wirral the squirrel,
who goes on a quest for a fabled land called "Animalia".
ポールの絵本『あの雲のむこうに』は、リスのウィラルが「アニマリア」という伝説の国を目指す物語です。
【作品】
ポール マッカートニー フィリップ アーダー ジェフ ダンバー Paul McCartney Philip
Ardagh Geoff Dunbar 西川 美樹
おすすめ度の平均:


ファンなら原書と両方買いましょう
Paul McCartney Geoff Dunbar Philip Ardagh
↑上に戻る
↑上に戻る
2006/01/14(土)第482号
【邦題】プライドと偏見;高慢と偏見
【英題】Pride & Prejudice; Pride and Prejudice
【発音】ぷRァいどぅんぷRェじゅでぃす
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Let's throw away all pride and prejudice!
プライドと偏見を捨て去ろう!
【作品】
Jane Austen
おすすめ度の平均:


母親の虚栄心が滑稽です!

The Best Novel by Jane Austen

一気に読み終わりました
ジェーン オースティン Jane Austen 富田 彬
岩波書店 (1994/07)
おすすめ度の平均:


今だからこそジェーン・オースティン

高慢と偏見

オースティンの代表作
ジェイン オースティン Jane Austen 阿部 知二
河出書房新社 (1996/11)
おすすめ度の平均:


翻訳が硬いけど

だまされたかな・・・

偏見にとらわれず読んでください
ジェイン・オースティン 中野 康司
筑摩書房 (2003/08)
おすすめ度の平均:


人間の本質・・・

敬語の使い方に違和感

原作は素晴らしい!だけど訳はまだまだみたい・・
J. オースティン Jane Austen 中野 好夫
新潮社 (1997/08)
おすすめ度の平均:


時代を超えて笑える

自在な訳

ドラマ「高慢と偏見」のファンの方にオススメ♪
おすすめ度の平均:


「高慢と偏見」は最高!

何故早く見なかったのか!!?

最高の英国ロマンス
おすすめ度の平均:


等身大の女性像を見事に演じているレネーに喝采!

王道だけど面白い!
↑上に戻る
2006/01/13(金)第481号
【邦題】I am Sam アイ・アム・サム
【英題】I Am Sam
【発音】アいえん(む)セァん(む)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
I do not like green MPEGs and spams. I do not like them "Sam, I am".
緑のMPEGとスパムは好きじゃない。好きじゃないんだよ、“僕はサム”君!
【作品】
おすすめ度の平均:


反則技だ!

親子の愛は尊い、人間とはなにか・・・。

ダコタちゃんがとにかくかわいい
Dr. Seuss
おすすめ度の平均:


子供の頃に出会いたかった素晴らしい本

意外におもしろい

5歳位〜で英語で"Do you like --?"が分かる英語力の子にはお勧め
↑上に戻る
2006/01/12(木)第480号
【邦題】デイ・トリッパー
【英題】Day Tripper
【発音】デいとぅRィっぷr
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
I'm also kinda day tripper; I never think of what I'm supposed to write in this
newsletter until 24 hours before the issue is distributed!
ボクも、ある意味、そのひぐらし。いつもこのメルマガ原稿は、配信の24時間前まで、何も思いつかないから。
【作品】
ザ・ビートルズ
おすすめ度の平均:

星五つ付けざるを得ない名曲の数々。

どうしても納得いかないこと。
Silver
《海外盤CD》 《試聴可》
└→ ディスク: 2-13. Day Tripper
チープ・トリックのライヴ→カッコいい!
Cheap Trick
おすすめ度の平均:


25周年記念ライヴ、ボーナス2曲追加再発売
Soul
Men 《海外盤CD》 《試聴可》
└→ 9. Day Tripper
R&B!
Booker T. & the MG's
Flag
《海外盤CD》 《試聴可》
└→ 3. Day Tripper
Apple RecordsからデビューしたJTがカバー!
James Taylor
↑上に戻る
2006/01/11(水)第479号
【邦題】SAYURI;さゆり
【英題】Memoirs of a Geisha
【発音】メむぅワーrざvぁゲいしゃ
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
You're too young to write your memoirs.
自伝を書くなんて、まだ若すぎるよ、君は!
【作品】
Arthur Golden
おすすめ度の平均:


「絵」になる恋愛小説

思わず最後まで

ホントの話??
アーサー ゴールデン Arthur Golden 小川 高義
おすすめ度の平均:
アーサー ゴールデン Arthur Golden 小川 高義
おすすめ度の平均:


エンターテイメント

著者がアメリカ人であることを忘れる

映画公開前に!
↑上に戻る
2006/01/10(火)第478号
【邦題】やさしく歌って
【英題】Killing Me Softly with His Song
【発音】キりんミーソーfりーうぃ£ぃっソーん(ぐ)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Shall I kill you softly with my song? At least, you'll laugh to death!
僕の歌で、やさしく悩殺してあげようか? 少なくとも、笑い死ねるよ!
【作品】
ロバータ・フラック ダニー・ハザウェイ
おすすめ度の平均:


ヒット曲だらけ!

聞かせてくれます。
おすすめ度の平均:


お薦めです!
↑上に戻る
2006/01/09(月)第477号
【邦題】宇宙戦士への道
【英題】Coming of Age
【発音】カみなVェいじ
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
The second Monday of January is a national holiday called "Coming-of-Age
Day".
1月の第2月曜日は、「成人の日」という祝日です。
【作品】
おすすめ度の平均:


放送当時のことを考えると

文句はあっても
おすすめ度の平均:


待ってました〜(ToT)

心が広くなる

スタートレック初心者に送る、待望のDVD!
↑上に戻る
2006/01/08(日)第476号
今週の復習です!
↑上に戻る
2006/01/07(土)第475号
【邦題】ミュンヘン
【英題】Munich
【発音】ミューにっ(く)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Spielberg's "Munich" must be better than "War of the Worlds"!
スピルバーグの『ミュンヘン』は、『宇宙戦争』より良いはずだよ!
【作品】
↑上に戻る
2006/01/06(金)第474号
【邦題】ロリポップ
【英題】Lollipop
【発音】ラりパっ(ぷ)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
The Chupa Chups website says sucking on a lollipop stimulates your immune system.
チュッパチャプスのウェブサイトによると、ロリポップをなめることで、免疫システムが刺激されるそうです。
【作品】
Original Soundtrack バディ・ホリー シャーリー&リー デル・ヴァイキングス シルエッツ
コーデッツ
おすすめ度の平均:


すたんどばいみい

過不足なしの大名盤

サントラ
↑上に戻る
2006/01/05(木)第473号
【邦題】シング
【英題】Sing
【発音】スィん(ぐ)
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Let's sing along with Alphabet Pal!
さぁ、「アルファベットフレンド」と一緒に、歌いましょう!
【作品】
TVサントラ
おすすめ度の平均:


満足、満足!
学研トイホビー (2002/10/10)
おすすめ度の平均:


子供のお気に入りです!
↑上に戻る
2006/01/04(水)第472号
【邦題】マトリックス
【英題】The Matrix
【発音】£ぁメいとぅrぃっくす
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
Those circuit elements are arranged in a matrix shape.
これらの回路素子は、マトリックス状に配置されている。
【作品】
↑上に戻る
2006/01/03(火)第471号
【邦題】オーバージョイド
【英題】Overjoyed
【発音】オうvrジョいどぅ
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
The couple were overjoyed at the birth of their first child.
その夫婦は、第1子の誕生に、大喜びしました。
【作品】
Stevie Wonder
おすすめ度の平均:


大傑作

個々の曲はいいですが、、。

80年代のスティービー・ワンダー
Stevie Wonder
おすすめ度の平均:


カッコ良過ぎ!!!!!!

Definitive Collection [FROM US] [IMPORT]
↑上に戻る
2006/01/02(月)第470号
【邦題】ラヴ
【英題】L-O-V-E
【発音】エおロうVィーイー
- 発音⇒
or 
- 発音中の例文:
L is for the way you learn English
O is for the only output you wish
V is very very totally ordinary
E is eventually the same way you use Japanese!
Lは「Learn」 英語を学ぶ そんな君の姿
Oは「Output」 話せたなら そんな君の願い
Vは「Very very」 やる気は ごく普通のレベル
Eは「Eventually」 目標は 日本語と同じレベル!
【作品】
ナット・キング・コール
おすすめ度の平均:


音質にも心配なし

バラードの王様の歌声

「迷ったらこれ!」
↑上に戻る
↑上に戻る
Copyright © JF-WORLD. |
Amazon.co.jpアソシエイト |
Amazon.com Associate
Counter: 